「第8回 IT技術者 中核人財ステップアップ研修2019」の「事業改善・企画講座」を10月30日に、P・アソシエ 代表 徳田 明子先生に行っていただきました。
次回は11月25日に「事業管理講座」を3社から講師を招いて開催します。
この画面は、簡易表示です
「第8回 IT技術者 中核人財ステップアップ研修2019」の「事業改善・企画講座」を10月30日に、P・アソシエ 代表 徳田 明子先生に行っていただきました。
次回は11月25日に「事業管理講座」を3社から講師を招いて開催します。
第2回AIセミナーを、近畿経済産業局 関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)との共催にて、11月6日に大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室をお借りして、約50名の方々にご参加いただき開催しました。
今回はNEC様から講師をお招きして、「NECのAI “NEC the WISE“の概要・活用事例」についてご講演いただくとともに、NECのテクノロジーを組み入れてともにビジネスを強化・拡大する「共創コミュニティ for Partner」の取組みをご紹介いただきました。
参加企業からのプレゼンテーションをさくらインターネット㈱様から、自社のAIに関する事業をご紹介いただきました。
講演のあとは、講師の方々を交えて意見交換・情報交換を行いました。
第3回は富士通様から講師をお招きして、11月26日に同じく大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室で開催します。
詳しくは https:/
第97回ビジネスリンク(BL)部会は、㈱アクテックの神谷社長とディアシステム㈱の友中会長の担当で、以下の通り開催します。
ご出欠連絡は12月4日(水)までにお願いします。
日時 2019年12月18日(水) 15:00~
場所 定例会 大阪科学技術センター4階404号室(大阪市西区靭本町1-8-4)
忘年会 フェスティバルホール&ビアホール(大阪市北区中之島2-3-18 フェスティバルプラザ2F)
プログラム(予定)
1 開催挨拶 あさかわシステムズ㈱ 三宅部会長
2 見学者紹介
1 ㈱アプリズム
2 ㈱デザイン
3 フィラーシステムズ㈱
3 「社内電話もクラウドへ~INNOVERA PBX~」 ㈱プロディライト
4 「オンライン教育が育てるKEISのテクノロジー」 NPO法人CCC-TIES附属研究所
5 「大林組の建設現場における自動化・自律化への取組について」 ㈱大林組 西日本ロボティクスセンター
6 「IoTで変わる!大阪の中小企業」 大阪府商工労働部 中小企業支援室
7 飛び入りスピーチ
8 BLゴルフ会連絡
9 事務局連絡
10 忘年会
▼忘年会参加費
BL会員は1人目は3,000円/人(税込)、2人目から5,000円/人(税込)を後日請求させていただきます。
BL非会員は1人目から6,000円/人(税込)を当日徴収させていただきます。
▼次回(2/19)担当副部会長
エムエムアイ㈱ 代表取締役 西岡 朗
㈱ソフテム 執行役員 関西営業所 所長 楠瀬 修一
快晴に恵まれた11月9日土曜日に舞洲中央運動場にて、9チーム約150人が参加して第30回ソフトボール大会を開催しました。
優勝はフジキンソフト㈱、準優勝は㈱シスコ、第3位はレイシスソフトウエアーサービス㈱、敗者復活勝者はシンポー情報システム㈱となりました。
上海软件对外贸易联盟、上海市软件行业协会との日中商談会を10月23~24日に上海で開催しました。
23日の午前は第17回上海ソフトウェア貿易発展フォーラムに参加し、上海でのソフトウエア開発の動向が紹介されました。ほとんどがAIに関することで、力の入れ方をうかがうことができました。
午後からは、中国の企業10社から、AIやドローンアプリケーション、IoTセンサー、グラフィックレンダリングアプリケーションなど、先端技術を活用したプレゼンテーションが行われ、その後、KEIS企業との個別商談会を行い、懇親会で親交を深めました。
24日の午前は中国のIT人財の紹介・派遣・供給・交流について会合を行い、午後はBaidu Innovation Centerを見学し、無人バスの乗車を体験しました。
第96回ビジネスリンク(BL)部会は、㈱ナレッジソフトウェア 木村社長とシンポー情報システム㈱ 松田室長の担当で、10月16日(水)にさくらインターネット㈱会議室をお借りして開催しました。
1.主旨
AIの急速な普及により、AI技術者の養成が急務になっています。そこで、事例をもとした研修を行い、AI技術者の養成を促進します。
2.本研修の特徴
(1)「事例から入るAIの基礎」と「デザインマトリクス法」によって、AIの現状、AIの基礎、AIの事例、手法の概要を学ぶ。
(2)教材プロトタイプの学習により、AIの手法、ツール、作成手順、データ分析の方法を学ぶ。
教材プロトタイプは分類、回帰、クラスタリングのSVM系、および深層学習(DL)を含んでおり、AIの主要部分を学ぶことができる。
教材プロトタイプ学習には、機能の解説、ツール・言語の使い方、ソースコードが含まれており、受講者の経験によって学習対象を選択できる。
1部の教材プロトタイプ学習では、自ら考えて選んだ事例のプロトタイプを、教材プロトタイプを参考にして、作成することも含まれている。
(3)教材プロトタイプの学習をもとにして、追って、自分の望むプロトタイプ作成を実践してみたい受講者に対しては、ライブラリの選択、活用方法の学習について参考になる説明が得られる。
(4)AIニーズ創出法の実習により、製品やシステムへのAI適用アイディアを創出することにつながる手法を学ぶことができる。
3.対象者
技術者はもちろん、中堅技術者及び技術職で無くてもAI利活用により業務高度化に興味のある方(営業職、生産管理職、労務管理職等)も対象。
注:なお、途中で受講者が変わることも可能ですが、それまでの研修内容を交替する受講者が継承しておくことが必要です。
4.研修内容
・研修期間 2019年11月30日(土)~2020年2月15日(土)
・研修回数 5回
・研修時間帯 10:30~17:30(休憩1時間)
・総研修時間 30時間
・研修場所 関西電子情報産業協同組合(KEIS)会議室
(大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センター5F)
・受入条件 PC持参
5.カリキュラム
(1)初回:2019年11月30日(土)
内容:「AIの基礎学習」
AM:・本セミナーの概要とみなさんへの期待、カリキュラムの内容
・AIの技術と応用の動向
PM:・事例から入るAIの基礎
(1)典型的な事例
(2)AIの各種方式
・AIニーズ創出法の内容とテーマの宿題
講師:小泉寿男氏(M2M・IoT研究会 理事長、東京電機大学 名誉教授)
大江信宏氏(M2M・IoT研究会 理事、東海大学 教授)
懇親会 17:30~19:00
(2)2回目:2019年12月21日(土)
内容:「AI教材プロトタイプの学習」
AM:・クラスタリング、分類、回帰について
・クラスタリングの解説と演習、宿題
PM:・分類の解説と実習
・Wekaによる電力消費量予測(実習)
・プロトタイプ作成におけるライブラリの活用(Scikit-Learn)
講師:大江信宏氏(M2M・IoT研究会 理事、東海大学 教授)
清尾克彦氏(M2M・IoT研究会 副理事長 サイバー大学 教授)
(3)3日目:2020年1月18日(土)
内容:「AI教材プロトタイプの学習と演習」
AM:・2回目の宿題の発表
・振動センサによる異常検知の解説とデモ
PM:・ニューラルネットワークとディープラーニング解説と演習
講師:清尾克彦氏(M2M・IoT研究会 副理事長 サイバー大学 教授)
大江信宏氏(M2M・IoT研究会 理事、東海大学 教授)
(4)4日目:2020年2月1日(土)
内容:「3日目の続き―DL異常処理」
AM:・AIプロトタイプ作成のツールの種類と特徴
PM:・ディープラーニングによる異常検知の方法の解説とデモ
講師:大江信宏氏(M2M・IoT研究会 理事、東海大学 教授)
大高謙二氏(M2M・IoT研究会)
(5)5日目:2020年2月15日(土)
内容:「AIニーズ創出法の実習」
AM:・AIニーズ創出法の説明と準備
PM:・AIニーズ創出法の実習
・講習会全体の感想発表(3~4分/人)
講師:小泉寿男氏(M2M・IoT研究会 理事長、東京電機大学 名誉教授)
西村雄二氏(M2M・IoT研究会 関西部会長)
懇親会 17:30~19:00
6.受講料
KEIS組合員・事業協力会員・M2M・IoT研究会員 7万円/人(5回分 税別)
KEIS-BL特別会員・KEIS組合員外・M2M・IoT研究会員外 8万円/人(5回分 税別)
懇親会費:2千円/人回(税別)
7.定員
18名(先着順)※12名に達しない場合は中止とさせていただきます。
8.運営
主催:関西電子情報産業協同組合(KEIS)
共催:特定非営利活動法人 M2M・IoT研究会
9.申込方法
メニューの「連絡」から、件名を「AI研修申込」として、参加者と派遣責任者の氏名、部署役職、emailをご記入いただき、送信してください。
10月8日に大阪科学技術センターの7階702号室にて、秋季交流会を行いました。
AIやIoTを活用した製品やサービスが普及し、大量のデータを高速かつ省電力で処理するニーズが拡大し、「量子コンピュータ」が注目されている中、大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻 電子光科学領域 教授 藤井 啓祐 氏より「量子コンピュータが拓く未来」についてご講演いただきました。
量子コンピュータとはそもそも何か、どういう原理で動いているかということから、研究機関やgoogle、IBMなどの開発動向をご紹介いただき、量子コンピュータによって産業・社会がどのような影響があるのかをお話しいただきました。
講演会後はレストランに移動し、懇親会で飲食を交えながら、講師の方と意見交換・情報交換を行いました。
続きを読む
KEISベトナム事業部会では、ホーチミン市技術師範大学からから2回目のインターンシップとして、8月1日から10月10日にかけて3名の学生を日本プロテックソフトウェア㈱と㈱サン・エンジニアリングが受け入れました。
帰国前の10月7日に、学生の方々からインターンシップで行ったことや日本での体験・感想を発表する会を大阪科学技術センター602号室にて、約20名の方々にご参加いただき、開催しました。
AIの実用化が急速に進んでおり、大手IT企業が独自のAIエンジンを開発しています。
そこで、各社のAIエンジンの特長を理解し、活用するために、AIエンジン開発企業から、各社のAI技術の特長や活用方法などを紹介していただくAIセミナーシリーズを開催しております。
第1回のIBM様、第2回のNEC様に続き、今回は富士通様から、同社のAIであるZinrai(ジンライ)の特長や活用方法などを紹介していただきます。
懇親会では、講師の方々と交流し、ここでしか聞けない話をうかがいます。
■日時 2019年11月26日(火) 15:00-18:30
■場所 大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室 (大阪市中央区大手前1-5-44)
地図 https:/
別館への入り方 https:/
■プログラム
15:00~16:30 講演会
テーマ 富士通AI Zinraiの活用方法
講師 富士通㈱ デジタルビジネス推進本部 AIビジネス統括部
プロモーション推進部マネージャー
風越 直紀(カゼコシ ナオキ)氏
一般消費者様向け、企業様向けに企画・開発・運営・拡販等に参画。
Zinraiのお客様のビジネス拡大に向けた適用推進の支援担当。
内容
・Zinraiの概要
・Zinraiの活用事例
・Zinrai導入・活用にあたっての注意事項
・質疑応答
16:30~17:00 参加企業からのプレゼンテーション
17:00~18:30 懇親会(軽食・アルコール付き)
■参加費
2,000円/人(税込)KEISメンバー後日請求 KEIS外メンバー当日徴収
■申込方法
メニューの「連絡」から、件名を「11/26 AIセミナー申込」としていただき、参加者の氏名、部署役職、emailをご記入いただき、送信してください。
■申込期日 2019年11月15日(金)
■プレゼン企業の募集
富士通の講師や参加企業にプレゼンテーションしたい企業は、 お申込み時に併せて「プレゼン申込」とご記入ください。
発表時間は1社につき5分とさせていただき、6社までとさせていただきます。
■主催:関西電子情報産業協同組合(KEIS)
■共催:近畿経済産業局 関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)