関西電子情報産業協同組合 KEIS

Kansai Electronics Information industry Society

この画面は、簡易表示です

20 参考記事

中小企業IT導入支援アプリ紹介

独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)が、中小企業・小規模事業者の生産性向上に関する経営課題を、IT導入により解決に導くための情報発信サイト「ここからアプリ」を新たに作成されました。
以下のサイトをご覧ください。

https://ittools.smrj.go.jp/

掲載アプリも募集されています。
以下のサイトをご覧いただき、ご活用ください。

https://ittools.smrj.go.jp/about/index.html



深圳、秀逸人材集う街に シリコンバレー並み

「中国のシリコンバレー」と呼ばれる南部の町、広東省深圳市。ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)や華為技術(ファーウェイ)など中国を代表する民間企業が本社を構えるだけでなく、多くのスタートアップ企業が競い合い、街は急速に変貌しつつある。中国全土から優秀な人材が集まり、20代の若者の姿が目立つ。なぜ深圳は優秀な若者を惹きつけ、急速な発展を遂げているのだろうか。

続きを読む 



「旦那捨てたい」に神回答 横浜市のごみ分別AIがまるで人生相談

横浜市資源循環局がホームページで公開しているチャットボット「イーオのごみ分別案内」がツイッターで話題です。LINEのような画面に、捨てたいごみの名前を入力すると、マスコットの「イーオ」が捨て方を教えてくれるサービスなのですが、ここに「旦那」と入力した人が現れると、絶妙な回答が…。開発の背景を聞くと、AIと人間のコラボレーションが生まれていました。

出典 https://withnews.jp/article/f0170816003qq000000000000000W06910101qq000015743A

続きを読む 



中国が超速で「IT先進国」に変貌している理由

出展 http://toyokeizai.net/articles/-/181282

無人店舗、スマホ決済などすべてが超速

2017年7月、無人店舗「タオカフェ」が中国メディアの話題をさらった。
タオカフェは中国の電子商取引(EC)最大手、アリババグループの手になるもの。大きめのコンビニ程度の店内にはコーヒーなど飲料品の注文コーナーがあるほか、雑貨や土産物などの売り場が併設されている。アリババグループのノベルティグッズや、後述するタオバオ・メイカーフェスティバル出店企業が制作した記念品が販売されている。
アリババのECサイト「タオバオ」のスマートフォンアプリでQRコードを読み込んでから入店。あとは商品を選んで店から出るだけで買い物が終了してしまう。店員がいないだけではなく、財布を取り出したりスマートフォンで決済したりする必要すらない。

続きを読む 



AI がソフトウェアを飲み込むとき

出典 https://blogs.nvidia.co.jp/2017/05/26/ai-revolution-eating-software/

あらゆるコンピューティング プラットフォーム、フレームワーク、そして人間の試みにAIを

今月開催された GPU テクノロジ カンファレンス (GTC) が大成功のうちに幕を閉じ、いまだ確信を持てずにいた人々に AI 革命の大いなる潮流を証明するものとなりました。

ここシリコンバレーで開かれた 4 日間のイベント全体を通して、メディア/エンターテイメント、製造、医療、輸送の各分野の世界トップ企業からの参加者が、GPU コンピューティングによって実現した各社のブレークスルーにまつわる逸話を紹介しました。

カンファレンスの様子は、数字が雄弁に物語っています。7,000 人を超える参加者、150 社を超える出展企業、600 を超えるテクニカル セッションが集結した第 8 回年次 GTC は、NVIDIA にとって過去最大のものとなりました。世界トップ 15 のテクノロジ企業をはじめ、AI と VR に重点的に取り組む世界トップ 10 の自動車メーカー、ならびに 100 社を超えるスタートアップ企業が一堂に会しました。

これらの数字の裏側には、強力なさまざまなトレンドが 1 つに合流しつつあるという事実が存在します。ムーアの法則の減速に逆らうコンピューティング能力の飛躍によって、AI が進化し続けています。AI 開発者が、現代における最大の課題のいくつかに対処する新たなフレームワークを構築すべく先を争っているためです。彼らの望みは、強力なクラウド サービスからクラウドのエッジ デバイスに至るまで、あらゆるモノの上で自分たちが開発した AI ソフトウェアを稼働させることにあります。

続きを読む 



迫るサポート終了、Javaシステムは見直し必至

基幹系システムの開発など、企業向けシステムでJavaが本格的に採用され始めたのが2000年代前半。15年以上経った今も、Javaは企業システム開発では欠かせない言語の一つとなっている。そんなJavaが今、岐路を迎えている。その一つが、Javaの新版で大きな仕様変更があることだ。

続きを読む 



参考記事:地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語

「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
焼きたての手づくりパンをレジに持っていくと、画像認識で瞬時に会計……そんな“AIレジ”が地方のパン屋にじわりと浸透している。その裏側にはシステム開発会社の苦闘の歴史があった。
[本宮学,ITmedia] http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news081.html

地方の手づくりパン屋でいま、静かな革命が起きつつある。
そこはとある道の駅。焼きたてのパンをいくつかレジに持っていくと、専用マシンが自動で画像認識し、一瞬で料金を計算、表示する。その間わずか1秒ほど。今年4月に来店客がこの様子をTwitterで紹介すると、驚きの声が殺到した。

“道の駅にあったパン屋さんが想像をはるかに超えてハイテクで、画像認識でお会計だった”
“スゲー。これが今の日本の技術か……”
“世間はここまで進歩していたのか”

開発したのは、兵庫県西脇市に本社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。

続きを読む 



参考記事:「ブロックチェーン版Linux v1.0」は世界を変えられるか

The Linux Foundationによるブロックチェーンのオープンソースソフトウエア(OSS)開発プロジェクト「Hyperledger Project」は2017年3月末~4月初頭に、ブロックチェーンソフト「Hyperledger Fabric v1.0」をリリースする。
「業務用ブロックチェーンのLinux」を目指すFabricの正式版リリースで、ブロックチェーンを決済、証券取引、製造業や流通のトレーサビリティといった領域に応用する実証実験が加速しそうだ。ただし、Fabric v1.0は実運用に向けた課題がいくつか残っており、実験と並行してFabric自身の改良も求められる。

続きを読む 



参考記事:インターンがRettyの実用AIを開発した

AI(人工知能)を使って、労働集約的な仕事を自動化していかなければ、先はない――。
実名型口コミのグルメ情報サービスRetty(レッティ)が独自のAI開発に注力してきた理由を、このように説明しました。Rettyは経営規模を拡大させるうえで乗り越えるべき課題として、2015年からAIに本腰を入れて取り組みました。
しかし当時の社内には、実務に適用できるほどAIに精通した人材はいませんでした。そこで考えたのは、インターン生の力を借りることです。

続きを読む 



参考記事:クラウドに移行してもコストは減らない

「パブリッククラウドサービスに既存システムをそのまま移行してコストが大きく下がるのは、オンプレミス(自社所有)環境のインフラに無駄があるケース。コスト削減に努めてきたなら、クラウド移行の目的には含めないほうがいい」。
Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureなどのクラウドの導入支援を行うコンサルタントから聞いた言葉だ。1人ではない。過去に取材した複数のコンサルタントに、そう指摘された。

続きを読む 




top