13年目となる本年の新人研修は、55名の受講者を迎え入れ開始しました。
本年は新型コロナウィルスの影響により、オンライン研修となりました。
4月6日の開講式では、当組合の人財委員会の牧草副委員長から開催挨拶があり、近畿職業能力開発大学校 能力開発統括部長 福永卓己様から祝辞をいただきました。
この画面は、簡易表示です
13年目となる本年の新人研修は、55名の受講者を迎え入れ開始しました。
本年は新型コロナウィルスの影響により、オンライン研修となりました。
4月6日の開講式では、当組合の人財委員会の牧草副委員長から開催挨拶があり、近畿職業能力開発大学校 能力開発統括部長 福永卓己様から祝辞をいただきました。
12月19日(木)にKEIS会議室で、2020年度の新人研修の説明会を約20名が参加して開催しました。
事務局から2020年度の研修内容・助成金申請の説明会を行い、当組合員の㈱システムシェアード(東京ITスクール)から「Java集中研修」を紹介していただきました。
質問を踏まえ、参加者に最新情報を後日提供することになりました。
KEISでは2008年から厚生労働省認定の新人研修を毎年50名程度の新入社員を受け入れて実施してきました。
この研修を受講しOJTを行うと、中小企業の場合50~90万円の助成金を受けることができます。
また、この研修(OFF-JT)だけの助成金申請も可能です。
ただし、1月末までに助成金申請を行うことが必要です。
受講は、基本はコースですが、一部の講座のみの受講も可能です。
既存社員も受講可能です。
つきましては、2020年度の実施内容が概ね決まりましたので、以下のとおり説明会を実施します。
Javaに特化した「Java集中研修」を当組合員の㈱システムシェアードが行っておりますので、その紹介もさせていただきます。
●日時 2019年12月19日(木) 15:00-17:00
●場所 KEIS会議室(大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センター5F)
●内容
1.KEIS新人研修2020年度内容の説明
2.KEIS新人研修2020年度助成金申請の説明
3.質疑応答
4.㈱システムシェアードの「Java集中研修」の説明
5.質疑応答
6.その他
つきましては、ご出席いただける方は12月13日(金)までにメニューの「連絡」から、法人名・部署役職・参加者氏名・emailを入力してお送りください。
説明会に参加できないが関心がある方、KEIS新人研修のスケジュール・カリキュラムやJava集中研修の資料が必要な方は、メニューの「連絡」から、その旨をご記入いただき、お送りください。
よろしくお願いします。
4月から6か月にわたって実施した第12期の新人研修の修了式を9月30日に開催しました。
小林委員長から開催挨拶をいただき、近畿職業能力開発大学校 能力開発統括部 福永部長より祝辞をいただきました。
次に修了生から「6か月の研修の中で気づいたこと」「これからの目標とやること」について、グループごとに検討した結果を発表し、講師の方々から激励の言葉をいただきました。
最後に、修了生代表が修了書を受け取り、答辞を述べました。
修了式の後は、懇親会を開催し、修了生、講師、企業の方々が交流し、研修での想い出やこれからの想いを語り合いました。
今年で12年目となる新人研修の開講式を、4月4日に大阪産業創造館にて、講師の方々や企業のご担当者をお招きして開催しました。
4月は、グッドマナー講座、ライフスキル講座、専門業務知識講座、中核人財基礎講座、心構え講座、パソコン講座、プレゼンテーション講座、コミュニケーション基礎講座、ソフトウエア講座、アルゴリズム講座、先端技術講座を実施しました。
KEISでは2008年から厚生労働省の実践型人材養成システムの受託事業で作成したカリキュラム・能力評価システムに基づき、毎年、カリキュラムを改善しながら、50名程度の新入社員を受け入れて研修を続けています。
2019年度の受講案内が完成しましたのでご案内させていただきます。
以下からダウンロードしていただき、ご高覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
2019年度受講案内 https:/
なお、2月末までに労働局へ計画届を提出すると助成金を受けることが可能です。詳しくは事務局までご連絡ください。
受講のお申込みは、以下の申込書をダウンロードしていただき、2月末までにお送りください。
受講申込書 https:/
2月末までに受講者が決定しない場合は、概ねの人数・受講講座および受講者が決定する時期をお知らせください。
よろしくお願いいたします。
KEISでは、厚生労働省の実践型人材養成システムを4月から9月にかけて実施しています。
その中のグッドマナー講座(3日間)は、この講座だけの受講も可能としています。
つきましては、本講座を以下のとおり実施しますので、新人のマナー教育としてご活用いただきたく、ご案内します。
お申込みは2/28(木)までにお願いします。
1.日時:2019年4月4日(木) 13:00~17:00
4月5日(金) 9:30~17:00
4月8日(月) 9:30~17:00
2.場所:大阪産業創造館 (大阪市中央区本町1-4-5)
3.講師:現代マナーコミュニティ 代表 井本幹子先生など
4.内容
5.受講料:12,000円/人〈税別〉
4月から6か月にわたって実施した第11期 新人研修の修了式を9月28日に開催しました。
初めに小林委員長から開催挨拶をいただき、近畿職業能力開発大学校 能力開発統括部 加藤部長より祝辞をいただきました。
次に修了生から「研修で気づいたこと」「これからの目標とやること」「来年度に向けての改善点」について、グループごとに検討した結果を発表し、講師の方々から激励の言葉をいただきまた。
最後に、修了生代表が修了書を受け取り、答辞を述べ、牧草副委員長から閉会挨拶をいただきました。
修了式の後は、懇親会を開催し、修了生、講師、企業の方々が交流し、研修での想い出やこれからの想いを語り合いました。
11回目(11年目)となる新人研修を4/5に開講しました。
約60名の受講者が集まり、小林委員長より開催の挨拶があり、近畿職業能力開発大学校 能力開発統括部 加藤部長より祝辞をいただきました。
神谷副委員長より受講者の紹介があり、講師の方々から、研修にあたっての心構えや注意事項などをお話しいただきました。
午後からはグッドマナー講座が始まりました。
4月から開始した新人研修の修了式を9/29に開催しました。
山崎理事長から開催挨拶をいただき、続いて近畿職業能力開発大学校 能力開発統括部長 加藤肇様より祝辞をいただきました。
次に、修了生から所信表明し、講師・企業の方々から激励の言葉をいただき、修了生代表が修了書を受け取り、答辞を述べました。
最後に小林委員長から閉会挨拶をいただきました。
修了式の後は、懇親会を開催し、修了生、講師、企業の方々が交流し、これからの想いを語り合いました。