あさかわシステムズ㈱のISO9001の自己適合宣言事業の現地検証を2019年10月9日に行い、審議の結果、適合証明書を発行させていただきました。
この画面は、簡易表示です
「第8回 IT技術者 中核人財ステップアップ研修2019」の「事業改善・企画講座」を10月30日に、P・アソシエ 代表 徳田 明子先生に行っていただきました。
次回は11月25日に「事業管理講座」を3社から講師を招いて開催します。
第2回AIセミナーを、近畿経済産業局 関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)との共催にて、11月6日に大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室をお借りして、約50名の方々にご参加いただき開催しました。
今回はNEC様から講師をお招きして、「NECのAI “NEC the WISE“の概要・活用事例」についてご講演いただくとともに、NECのテクノロジーを組み入れてともにビジネスを強化・拡大する「共創コミュニティ for Partner」の取組みをご紹介いただきました。
参加企業からのプレゼンテーションをさくらインターネット㈱様から、自社のAIに関する事業をご紹介いただきました。
講演のあとは、講師の方々を交えて意見交換・情報交換を行いました。
第3回は富士通様から講師をお招きして、11月26日に同じく大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室で開催します。
詳しくは https:/
第97回ビジネスリンク(BL)部会は、㈱アクテックの神谷社長とディアシステム㈱の友中会長の担当で、以下の通り開催します。
ご出欠連絡は12月4日(水)までにお願いします。
日時 2019年12月18日(水) 15:00~
場所 定例会 大阪科学技術センター4階404号室(大阪市西区靭本町1-8-4)
忘年会 フェスティバルホール&ビアホール(大阪市北区中之島2-3-18 フェスティバルプラザ2F)
プログラム(予定)
1 開催挨拶 あさかわシステムズ㈱ 三宅部会長
2 見学者紹介
1 ㈱アプリズム
2 ㈱デザイン
3 フィラーシステムズ㈱
3 「社内電話もクラウドへ~INNOVERA PBX~」 ㈱プロディライト
4 「オンライン教育が育てるKEISのテクノロジー」 NPO法人CCC-TIES附属研究所
5 「大林組の建設現場における自動化・自律化への取組について」 ㈱大林組 西日本ロボティクスセンター
6 「IoTで変わる!大阪の中小企業」 大阪府商工労働部 中小企業支援室
7 飛び入りスピーチ
8 BLゴルフ会連絡
9 事務局連絡
10 忘年会
▼忘年会参加費
BL会員は1人目は3,000円/人(税込)、2人目から5,000円/人(税込)を後日請求させていただきます。
BL非会員は1人目から6,000円/人(税込)を当日徴収させていただきます。
▼次回(2/19)担当副部会長
エムエムアイ㈱ 代表取締役 西岡 朗
㈱ソフテム 執行役員 関西営業所 所長 楠瀬 修一
快晴に恵まれた11月9日土曜日に舞洲中央運動場にて、9チーム約150人が参加して第30回ソフトボール大会を開催しました。
優勝はフジキンソフト㈱、準優勝は㈱シスコ、第3位はレイシスソフトウエアーサービス㈱、敗者復活勝者はシンポー情報システム㈱となりました。
上海软件对外贸易联盟、上海市软件行业协会との日中商談会を10月23~24日に上海で開催しました。
23日の午前は第17回上海ソフトウェア貿易発展フォーラムに参加し、上海でのソフトウエア開発の動向が紹介されました。ほとんどがAIに関することで、力の入れ方をうかがうことができました。
午後からは、中国の企業10社から、AIやドローンアプリケーション、IoTセンサー、グラフィックレンダリングアプリケーションなど、先端技術を活用したプレゼンテーションが行われ、その後、KEIS企業との個別商談会を行い、懇親会で親交を深めました。
24日の午前は中国のIT人財の紹介・派遣・供給・交流について会合を行い、午後はBaidu Innovation Centerを見学し、無人バスの乗車を体験しました。