関西電子情報産業協同組合 KEIS

Kansai Electronics Information industry Society

この画面は、簡易表示です

04 テクノフォーラム

AIセミナーNo4 ~AI人財の確保・育成・活用~ 開催案内

経済産業省「地域企業イノベーション支援事業」の一環として、AIの活用を中心にした「AIセミナー」を開催しています。
今回のセミナーは、AIのコア技術の開発・導入を展開されている3社の方々から、AI人財の確保・育成・活用の取り組みをご紹介いただきます。
AIの開発・運用・活用を考えられている方々に是非ご参考にしていただくご案内させていただきます。
ご参加のお申込みは、以下の「申込方法」で3月5日(金)までにお願いいたします。

●日時 2021年3月9日(火)15:00~17:30

●参加方法 オンライン
※お申込みをいただいた方に接続方法を連絡させていただきます。

●プログラム
15:00~15:05
 開催挨拶 KEIS 経営力向上委員長 神谷 坦
15:05~15:45
 講演&質疑応答
 「DX・AIプロジェクトを成功させるコミュニケーション」
  atma㈱ コンサルティング事業部長 福岡 幸平様
15:45~15:55 休憩
15:55~16:35
 講演&質疑応答
 「AI人財に仕事が回るための挑戦」
  ㈱tiwaki 代表取締役 阮 翔様
16:35~16:45 休憩
16:45~17:25
 講演&質疑応答
 「海外AI人財の積極活用」
  ㈱計数技研 代表取締役 早石 直広様

●講演内容
◎DX・AIプロジェクトを成功させるコミュニケーション
 atma㈱  コンサルティング事業部長 福岡 幸平様
当社の社名「atma」は、サンスクリット語で“(人の)最も内側”を意味し、「物理と情報を滑らかに接続することで人の営みを豊かにする」ことをミッションとしています。
AI導入コンサルからシステム開発までを一貫して手がけ、課題分野としては、予測・制御系、認識・推定系、分析・要約系、設計・デザイン系、生成・対話系、協働・信頼形成系があり、ありとあらゆる分野で活躍しています。
AIの活用には、課題分析、解決手法の設定、プロトタイプの作成・検証・改善、システム開発・導入・運用まで、多くの工程がありますが、一番重要なのが顧客の話を聞き、お互いで意見を出し合っていく工程です。そこでのコミュニケーションがAI開発の鍵を握っています。
なぜなら、IT導入だけでなく、組織を変革していくDXには正解はなく、関係者がそれぞれの立場で対等に「こうしたい」という自分達だけのあるべき姿を生み出していくことが不可欠になっているからです。
今回の講演では、当社の開発・導入事例をご紹介いただきます。また、AI人財を確保・育成するための当社のインターンシップ支援もご紹介いただきます。

◎AI人財に仕事が回るための挑戦
 ㈱tiwaki 代表取締役 阮 翔様
当社の社名のtiwakiは、「知恵は琵琶湖から湧きます」から名付けられました。
当社では、エッジデバイスで活用できる深層学習技術、認識対象の学習を必要としない画像認識技術、世の中のすべてのものをタッチパネルに変身させる技術など、さまざまな技術を開発し、提供しています。
当社が目指しているのは「誰でも簡単に自分のために使えるAI技術を作ること」であり、さらにそのAI技術を基にして生み出されたさまざまなソリューションを共有し合う「AIエコシステム」の実現を見据えています。
阮社長は、日本では「AI人財が不足している」と言われているが、人財が少ないのではなく、仕事と人財がマッチングしていないと考えられています。
一方、中国ではAI関連への投資が活発であり、若い人たちに多くのチャンスがあり、そこで成功した人たちを見て、さらに優秀な人が集まっていると見られています。
そのためには、今存在している人財に仕事が回るようにすること、仕事を作り出すことを目指して、滋賀を拠点に日々奮闘されています。
今回の講演では、当社が持つ技術や開発・導入事例を紹介していただきながら、中国などのAIビジネスの実態、そして、当社での優秀な人財を育て仕事が回るための挑戦をご紹介いただきます。

◎海外AI人財の積極活用
 ㈱計数技研 代表取締役 早石 直広様
当社は画像の抽象化による画像処理で数量測定が容易に行える技術やAIによる対話エンジンで特許を有しており、多様な業界の企業にロボットとAIの導入に関するコンサルティングを提供しています。
また、ミャンマー、メキシコ、アルゼンチンなどの海外のトップクラスの学生をインターンシップで受け入れ、最終ゴールまでの確認工程を細かく分解して、小さい成果を積み上げることで、潜在能力を引き出しています。
海外の人財に限らず、入社するまでには、課題を解決するための方法を見つけるため、自ら論文を調べ、それをもとに自分でソースコードをつくり、評価し、それらを組み合わせて、課題を解決できるように育成しています。
入社後は、いくつもの案件を担当し、指導者のもと現場の中で、AI活用での難しさを体験し、優秀な技術者となるように成長を見守っています。
今回の講演では、当社が持つ技術や開発・導入事例を紹介しながら、海外からのAI人財の確保・育成に取り組んできた内容をご紹介いただきます。

●参加費 無料

●申込方法
参加者の組織名・部署役職・氏名・email・telを記載し、件名を「3/9 AIセミナー申込」として、3月5日(金)までに、メニューの「連絡」からお送りください。



AIセミナーNo3 ~製造業3社の事例紹介~ 開催案内

経済産業省「地域企業イノベーション支援事業」の一環として、AIの活用を中心にした「AIセミナー」を開催しています。
今回のセミナーは、製造現場に関わる3社の方々から、AIを活用した取り組みをご紹介いただきます。
AI活用で問題を乗り越えられた過程や、製造現場だけに限らず、さまざま業務に展開されようとしている展望をご紹介いただくとともに、AIを開発・運用するベンダーやAIを活用するユーザーに期待することなどを紹介していただきます。
AIの開発・運用・活用を考えられている方々に是非ご参考にしていただくご案内させていただきます。
ご参加のお申込みは、以下の「申込方法」で2月3日(水)までにお願いいたします。

●日時 2021年2月8日(月)13:30~16:00

●参加方法 オンライン
※お申込みをいただいた方に接続方法を連絡させていただきます。

●プログラム
13:30~13:35
 開催挨拶 KEIS経営力向上委員長 神谷坦
13:35~14:15
 講演・質疑応答
 「ロボット・AIを活用したスマートファクトリー展開」
 ㈱HCI 代表取締役社長 奥山剛旭様
14:15~14:25 休憩
14:25~15:05
 講演・質疑応答
 「不良品ゼロを目指す生産システムの自社開発展開」
 サンプラスチックス㈱ 代表取締役社長 桃井秀幸様
15:05~15:15 休憩
15:15~15:55
 講演・質疑応答
 「AI実装X線検査装置の展開」
 ㈱イシダ 開発部門主幹技師 廣瀬修様

●講演内容
◎ロボット・AIを活用したスマートファクトリー展開
㈱HCI 代表取締役社長 奥山剛旭様
当社は2004年に髪の毛よりも細いφ25μmのケーブルを撚る撚線機(よりせんき)を開発し、携帯電話の普及に貢献しました。
また、最新のHCI製撚線機で製造されたケーブルは高速伝送を可能とし、第5世代移動通信システムを具現化しています。
2008年からロボットシステムの構築・製作を展開し、人手不足の解消、技術の伝承に役立っています。
2017年には画像認識、強化学習、自然言語処理のAIにフォーカスしたAIシステムの研究・開発を開始し、ロボット・AIシステムとして、今まで実現できなかったことを具現化し、近年では人とロボットが調和するスマートファクトリーの構築を手掛け、コネクテッドインダストリーズの体現に取り組んでいます。
これらは工場だけでなく、病院や店舗などにも同様に展開しています。
HCI ROBOT CENTERでロボットシステムの啓蒙活動を行い、更に、ロボットシステムインテグレータ企業が保有するロボット・AI の開発拠点としては、国内最大級のHCI ROBOT・AI LABを設置して、要素技術検証や開発をスピード化し、DXを推進しています。
今回の講演では、当社がこれまでに培った経験や、スマートファクトリーを展開する想いや、AIを運用するベンダーとAIを活用するユーザーに期待することなどを紹介させていただきます。

◎不良品ゼロを目指す生産システムの自社開発展開
サンプラスチックス㈱ 代表取締役社長 桃井秀幸様
当社はプリンやヨーグルトなどのプラスチック製容器メーカーで、2013年に東大阪から「けいはんな学研都市」に移転して技術部を発足して独自技術を開発し、IoT等を積極的に活用し、組織変革を展開し、業界をリードしてきました。
その過程で、従来の生産現場でのシステムと事務所での管理システムを統合し、IoTとAIを活用して、データを収集・分析し、不良品を見つけ出し、原因を分析する自動システムを自社で開発しました。
これにより、原因分析の時間は、熟練工の1/60に短縮し、不良率も1/2以下に削減しています。
将来は不良率0%を目指し、システム化で働き方を変えていきます。
今回の講演では、当社がこれまでのシステム化の取り組みや今後の展望を紹介するとともに、システムを開発するベンダーや活用するユーザーに期待することなどを紹介させていただきます。

◎AI実装X線検査装置の展開
㈱イシダ 開発部門主幹技師 廣瀬修様
当社は、1893年(明治26年)の創業以来、民間初のハカリメーカーとして発展してきました。
近年では、計量のみならず包装、検査、表示、情報、搬送、衛生などの分野に事業領域を拡げ、世界100カ国以上で川上から川下まで網羅する「食のインフラ」を提供しています。
2018年に、食品製造における異物混入の防止のため、AI実装X線検査装置を開発しました。
開発にあたり、自社で取り組み、データ収集の難しさを体験し、より少ないデータで学習できるシステムを開発しました。
また、開発したシステムを現場で運用すると、想定外のトラブルが発生し、それらを社内の技術者で知恵を絞って解決してきました。
今回の講演では、AI実装X線検査装置の社内開発でのプロセスを紹介させていただき、システムを開発するベンダーや活用するユーザーに期待することなどを紹介させていただきます。

●参加費 無料

●申込方法
参加者の組織名・部署役職・氏名・email・telを記載し、件名を「2/8 AIセミナー申込」として、2月3日(水)までに、メニューの「連絡」からお送りください。



AIセミナー ~ AIを活用した新事業展開No2~ 開催案内

経済産業省「地域企業イノベーション支援事業」の一環として、AIの活用を中心にした「AIセミナー」を開催しています。
第2回セミナーは、コロナ感染拡大防止のため、当初予定の集会からオンラインに変更して開催します。
まだまだ多くの方々にご参加いただけますので、皆様のお申込みをお待ちしております。

内容は以下のとおり、すでにご案内している内容と変わりはございません。
今回のセミナーは、飲食店や食品販売店でのAI開発~活用事例、システム開発会社からのAI活用事例を講演いただきます。
まず、老舗料理店「ゑびや」のAI開発を行い、来客の画像データの解析により、業績を急上昇させている㈱EBILAB様より講演いただきます。
次に、その㈱EBILAB様が開発したAIを活用し、廃棄ロスと販売機会ロスを劇的に削減している㈱御素麺屋様に講演いただきます。
最後に、AIシステムを開発し、画像解析などで、さまざまな分野でAI活用を展開しているtonoi㈱様に講演いただきます。
それぞれの講演で、AI活用の契機・背景、AI導入までの過程(苦労したこと)、現在の成果、今後の展開、中堅中小IT企業への要望などについて語っていただきます。
AIの活用・開発を考えられている方々に是非ご参考にしていただくご案内いたします。
ご参加のお申込みは、以下の「申込方法」で12月14日(月)までにお願いいたします。

●日時 2020年12月15日(火)14:00~16:30

●参加方法 オンライン ※お申込みをいただいた方に接続方法を連絡させていただきます。

●プログラム
14:00~14:05 開催挨拶 KEIS 経営力向上委員長 神谷坦
14:05~14:45 講演「飲食業店におけるAI活用」 ㈱EBILAB 最高戦略責任者/最高技術責任者/エバンジェリスト 常盤木龍治様
14:45~14:55 休憩
14:55~15:35 講演「食品販売店におけるAI活用」 ㈱御素麺屋 代表取締役 社長 小寺洋太郎様
15:35~15:45 休憩
15:45~16:25 講演「地域主導のDX – Hybrid Computingの分散AIでデータ主導権をクラウド企業から取り戻す」 tonoi㈱ 代表取締役 戀川光央様

●講師プロフィール
常盤木龍治(ときわぎ りゅうじ)様
1976年5月、東京生まれ。SAP、東洋ビジネスエンジニアリング、アステリア等で数々のNo.1シェアソフトウェアに携わる。国産ソフトウェアの普及促進と国際化を進めるトップシェアプロダクトベンダーの団体である『MIJS(Made in Japan Software)コンソーシアム』の副委員長をはじめIT外郭団体の要職を歴任。2014年より日本の産業構造の変革を加速する為にパラレルキャリアエバンジェリスト/プロダクトデザイナー/事業戦略担当として複数のイノベーション要素を持つテクノロジー企業で活動するスタイルに軸足を移す。AI/IoT/DeepLearning/クラウドに精通し、2018年初頭より、ゑびやに事業戦略アドバイザーとして参画、2018年6月4日、EBILAB創業メンバーとして最高戦略責任者/最高技術責任者/エバンジェリストに就任。
これまで数々のNo1シェアITプロダクトに携わってきたエバンジェリスト/プロダクトマネージャー/軍師。現在はEBILAB、レキサス、LiLz、パーソルグループ、PCAで同時に働くパラレルキャリアを実践。次代のプロダクトオーナー育成に力をいれており自走型組織への変革支援を得意とする。

小寺洋太郎(こでら ようたろう)様
創業1699年(元禄12年)、300年以上続くお菓子屋の15代目として生まれる。各方面から「あんたは御素麺屋さんの息子なんだから」と言われながら育つ。同時に、小さい頃の家業の手伝いを通じ、商売(経営)に興味を持つ。
大学卒業後、経営コンサルティング会社に入社。様々な経営者、仲間、上司、会社を通じ、商売(経営)の楽しさ・面白さを教えていただく。
2013年2月、御素麺屋に帰り、新しい気づきの毎日。2019年7月、事業承継で、代表取締役社長に就任。多くの人のご縁と支えあって、商売をさせていただいている。

戀川光央(こいかわ みつお)様
東京理科大の電算センターにて現代のブラウザーの前身となるMosaicに触れる。
その後SGI社にてNetscape Serverの導入、東大MBONEによる医療学会Multicast中継などに携わった後に、MSKK (現日本マイクロソフト)インターネット事業部に参加、IE4のチャネルバックエンド開発に関わる。
以後、Active Directoryの前身となるMCISのデモ構築、Office Online開発を経て、Xbox LIVEチームの立ち上げメンバーとなる。
当時不可能と言われていたPeer to Peerプロトコルの開発に成功。
Xbox基本通信プロトコル特許申請。
日本の130社以上の通信会社と接続性プログラムを実施。
Xbox LIVEバックエンドでは日に7.4Exabyteのデータを1万台以上のPCで処理する分散コードを作成。
2015年に同僚とtonoi社を創立し認証サービスの研究開発を進める。
研究中に偶然発見されたHybrid Computing™ (HC) の可能性に気が付き、現在はHC技術の研究開発を行いつつ、各種クラウドのコンサル、経産省関係のIoT機器+システム開発、分散技術によるプライバシー保護に関して欧州大学との協議を進めている。
技術や利害関係が複雑に絡み合った案件から根本要因の発見と解決策の「思い付き」を強みとする。

●参加対象者 KEIS組合員以外の方々もご参加いただけます。

●参加費 無料

●申込方法
件名を「12/15 AIセミナー申込」として、参加者の組織名・部署役職・氏名・email・telを記載し、12月14日(月)までにこのサイトの「連絡」あるいはKEISのemailへお送りください。
お申込みをいただいた方にオンラインの接続方法を連絡させていただきます。



AIセミナー・秋季交流会案内

KEISでは、10月7日(水)にAIセミナーと秋季交流会をオンラインで以下のとおり開催します。
AIセミナーは、経済産業省「地域企業イノベーション支援事業」の一環として実施し、KEIS以外のITベンダーやITユーザー(製造業・サービス業など)の方々もご参加いただけます。
ぜひご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

AIセミナー ~AIを活用した新事業展開~

AIの普及が急速に進み、どのように活用するかが、あらゆる業種で必要になっています。
そこで、AIを活用して新たな事業展開に挑戦している2社から、以下のとおりオンラインで発表いただきます。
今後の事業展開のご参考にしていただきたく存じます。

●開催日時 2020年10月7日(水) 15:30~17:00

●プログラム

◎開催挨拶

◎発表1
時間 15:30~16:15
テーマ ものづくり業からものづくりプロデュース業へ
発表者 ㈱山本金属製作所 代表取締役社長 山本憲吾様
内容 ・ものづくりの可視化から見えたこと
   ・現場の抵抗を乗り越えるには
   ・ものづくりのプロセスを変革する
   ・ものづくりのタイプ別プロデュース
   ・日本のものづくりが生き残るには
   ・質疑応答

◎発表2
時間 16:15~17:00
テーマ AI画像識別技術の開発と応用
発表者 ㈱ブレイン 代表取締役 神戸壽様
内容 ・会社紹介
   ・パン画像識別(BakeryScan)の開発
   ・応用事例
   ・がん細胞診断
   ・質疑応答

◎閉会

●参加方法 オンライン(Zoom) 
※お申込みをいただいた方に接続先をご連絡いたします。

●参加費 無料

●参加対象者
・KEIS組合員・事業協力会員・BL特別会員
・KEIS組合員・事業協力会員・BL特別会員以外も方々も参加いただけます。

●定員 100名(先着順)

秋季交流会

●開催日時 2020年10月7日(水) 17:00~17:30

●内容 ブレークアウトルームでの情報交換など

●参加方法 オンライン(Zoom) 
※お申込みをいただいた方に接続先をご連絡いたします。

●参加費 無料

●参加対象者 KEIS組合員・事業協力会員・BL特別会員

申込方法

件名を「10/7 申込」として、参加者の組織名・部署役職・氏名・email・参加するイベント(AIセミナー・秋季交流会)を記載し、10月2日(金)までにこのサイトの「連絡」あるいはKEISのemailにてお送りください。



新春講演会・賀詞交歓会2020開催案内

当組合では、新年を迎えるにあたり、ご支援いただいている関係各位をお招きし、日頃の感謝の気持ちとお伝えするとともに、全組合員等が年に一度集まり、関西のIT業界を盛り上げるため、新春講演会ならびに賀詞交歓会を以下のとおり開催します。
ご出席のご連絡は1月10日(金)までに、メニューの「連絡」からお送りください。
多くの方々のご参加をお持ちしております。

●行事名 Keis新春講演会・賀詞交歓会

●日時 2020年1月20日(月) 16:00~19:00

●場所 大阪科学技術センタービル 8階 (大阪市西区靭本町1-8-4)

●開催内容

◎新春講演会 
・時間:16:00~17:00
・場所:大ホール
・テーマ: AIが拓く未来 ~放射線治療における国産ソフトウエア開発現場から~
・内容:1.放射線治療の世界
    2.独自ソフトウエア開発
    3.医療におけるAI活用
    4.AIが拓く未来
・講師:今西 勁峰 様(イーグロース㈱(e-Growth Co., Ltd.)代表取締役 工学博士)
2003年京都大学大学院情報学研究科修了後、ソニー㈱を経てイーグロース㈱を創業。博士(工学・奈良先端科学技術大学院大学)。医療データへのAI適用、特に2D・3D医用画像における最先端国産製品を生み出すべく、京大病院を初め多くの研究・医療機関・医療機器メーカーと連携した研究開発を行っている。(参考記事
イーグロース㈱ 京都市中京区 河原町通二条下る二丁目 下丸屋町403番地
・参加費:
 組合員・事業協力会員・BL特別会員:1000円/人(税込・後日請求)
 企業・団体関係者:1000円/人(税込・当日徴収)
 行政・学校関係者、講師:無料
・定員:290名(先着順)

◎賀詞交歓会
・時間:17:15~19:00
・場所:中小ホール
・趣旨:行政・学校および関連機関等と組合員との親睦交流の場
・内容:開催挨拶 山崎理事長
    来賓挨拶 近畿経済産業局
    乾杯 大阪府
    歓談
    閉会挨拶 小原筆頭副理事長
・参加費:
 組合員・事業協力会員・BL特別会員:3000円/人(税込・後日請求)
 企業・団体関係者:3000円/人(税込・当日徴収)
 行政・学校関係者、講師:無料
・定員:200名(先着順)



第3回AIセミナー開催報告

第3回AIセミナーを、近畿経済産業局 関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)との共催にて、11月26日に大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室をお借りして、約50名の方々にご参加いただき開催しました。
今回は富士通㈱様から講師をお招きして、「富士通のAI  Zinraiの活用方法」についてご講演いただくとともに、富士通のテクノロジーを組み入れてともにビジネスを強化・拡大するZinra概要・活用事例をご紹介いただきました。
その後に参加企業のFMBコンサルタント㈱様・池田泉州銀行様・さくらインターネット㈱様からプレゼンテーションを行っていただきました。
講演のあとは、講師の方々を交えて意見交換・情報交換を行いました。

続きを読む 



第2回AIセミナー開催報告

第2回AIセミナーを、近畿経済産業局 関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)との共催にて、11月6日に大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室をお借りして、約50名の方々にご参加いただき開催しました。
今回はNEC様から講師をお招きして、「NECのAI “NEC the WISE“の概要・活用事例」についてご講演いただくとともに、NECのテクノロジーを組み入れてともにビジネスを強化・拡大する「共創コミュニティ for Partner」の取組みをご紹介いただきました。
参加企業からのプレゼンテーションをさくらインターネット㈱様から、自社のAIに関する事業をご紹介いただきました。
講演のあとは、講師の方々を交えて意見交換・情報交換を行いました。
第3回は富士通様から講師をお招きして、11月26日に同じく大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室で開催します。
詳しくは https://keisnet.jpn.org/ai-semi-2019-03info/ をご覧ください。

続きを読む 



秋季交流会2019開催報告

10月8日に大阪科学技術センターの7階702号室にて、秋季交流会を行いました。
AIやIoTを活用した製品やサービスが普及し、大量のデータを高速かつ省電力で処理するニーズが拡大し、「量子コンピュータ」が注目されている中、大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻 電子光科学領域 教授 藤井 啓祐 氏より「量子コンピュータが拓く未来」についてご講演いただきました。
量子コンピュータとはそもそも何か、どういう原理で動いているかということから、研究機関やgoogle、IBMなどの開発動向をご紹介いただき、量子コンピュータによって産業・社会がどのような影響があるのかをお話しいただきました。
講演会後はレストランに移動し、懇親会で飲食を交えながら、講師の方と意見交換・情報交換を行いました。
続きを読む 



第3回 AIセミナー開催案内

AIの実用化が急速に進んでおり、大手IT企業が独自のAIエンジンを開発しています。
そこで、各社のAIエンジンの特長を理解し、活用するために、AIエンジン開発企業から、各社のAI技術の特長や活用方法などを紹介していただくAIセミナーシリーズを開催しております。
第1回のIBM様、第2回のNEC様に続き、今回は富士通様から、同社のAIであるZinrai(ジンライ)の特長や活用方法などを紹介していただきます。
懇親会では、講師の方々と交流し、ここでしか聞けない話をうかがいます。

■日時 2019年11月26日(火) 15:00-18:30

■場所 大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室 (大阪市中央区大手前1-5-44)
     地図 https://www.kansai.meti.go.jp/map.html
 
    別館への入り方 https://www.kansai.meti.go.jp/downloadfile/bekkankeiro.pdf

■プログラム
15:00~16:30 講演会
 テーマ 富士通AI Zinraiの活用方法
 講師 富士通㈱ デジタルビジネス推進本部 AIビジネス統括部
    プロモーション推進部マネージャー
    風越 直紀(カゼコシ ナオキ)氏
     一般消費者様向け、企業様向けに企画・開発・運営・拡販等に参画。
     Zinraiのお客様のビジネス拡大に向けた適用推進の支援担当。
 内容
  ・Zinraiの概要
  ・Zinraiの活用事例
  ・Zinrai導入・活用にあたっての注意事項
  ・質疑応答

16:30~17:00 参加企業からのプレゼンテーション
17:00~18:30 懇親会(軽食・アルコール付き)

■参加費
 2,000円/人(税込)KEISメンバー後日請求 KEIS外メンバー当日徴収

■申込方法
 メニューの「連絡」から、件名を「11/26 AIセミナー申込」としていただき、参加者の氏名、部署役職、emailをご記入いただき、送信してください。

■申込期日 2019年11月15日(金)

■プレゼン企業の募集
 富士通の講師や参加企業にプレゼンテーションしたい企業は、 お申込み時に併せて「プレゼン申込」とご記入ください。
 発表時間は1社につき5分とさせていただき、6社までとさせていただきます。

■主催:関西電子情報産業協同組合(KEIS)
■共催:近畿経済産業局 関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)



第2回 AIセミナー開催案内

AIの実用化が急速に進んでおり、大手IT企業が独自のAIエンジンを開発しています。
そこで、各社のAIエンジンの特長を理解し、活用するために、AIエンジン開発企業から、各社のAI技術の特長や活用方法などを紹介していただくAIセミナーシリーズを開催しております。
第1回のIBM様に続いて、第2回となる今回はNEC様から、NEC様のAI「NEC the WISE」の特長やパートナーによる開発事例などを紹介していただきます。
懇親会では、講師の方々と交流し、ここでしか聞けない話をうかがいます。

■日時 2019年11月6日(水) 15:00-18:30

■場所 大阪合同庁舎1号館 第一別館3F 304共用会議室 (大阪市中央区大手前1-5-44)
     地図 https://www.kansai.meti.go.jp/map.html
 
    別館への入り方 https://www.kansai.meti.go.jp/downloadfile/bekkankeiro.pdf

■プログラム
15:00~16:30 講演会
 テーマ NECのAI技術が拓く未来
 講師 NEC AI・アナリティクス事業部 マネージャー 青木勝氏
    NEC プラットフォームソリューション事業部 エキスパート 広瀬真之氏
 内容
  ・NECのAI「NEC the WISE」の概要、活用事例のご紹介
  ・共創プログラム、パートナーによる開発事例のご紹介
  ・質疑応答
16:30~17:00 参加企業からのプレゼンテーション
17:00~18:30 懇親会(軽食・アルコール付き)

■参加費
 2,000円/人(税込)KEISメンバー後日請求 KEIS外メンバー当日徴収

■申込方法
 メニューの「連絡」から、件名を「11/6 AIセミナー申込」としていただき、参加者の氏名、部署役職、emailをご記入いただき、送信してください。

■申込期日 2019年10月29日(火)

■プレゼン企業の募集
 NECの講師の方々や参加企業にプレゼンテーションしたい企業は、お申込み時に併せて「プレゼン申込」とご記入ください。
 発表時間は1社につき5分とさせていただき、6社までとさせていただきます。

■主催:関西電子情報産業協同組合(KEIS)
■共催:近畿経済産業局 関西ものづくりIoT推進連絡会議(PIIK)

 




top