関西電子情報産業協同組合 KEIS

Kansai Electronics Information industry Society

この画面は、簡易表示です

02 人財事業

インターンシップ部会開催案内

当組合では10年前からインターンシップ事業を実施し、大学・専門学校から好評をいただき、現在約20校と提携しております。
本事業に参加している企業では採用に大きく寄与しており、この採用が困難な時でも学校からの推薦で採用できている企業があります。
さらに、より多くの企業に受け入れていただきたく、卒業年度インターンシップだけの参加をはじめ、短期間でのインターンシップ、地域限定のインターンシップなど、受入企業の要望に応えています。
そこで、この事業を多くの企業にご活用いただきたく、以下のとおり、インターンシップ部会を開催させていただきますので、ご出席いただき、ご参加をご検討いただきたく、ご案内申し上げます。

日時:2017年2月3日(金) 13:00~14:45
場所:大阪科学技術センター 6階 602号室
議件:
1.2016年度活動報告
2.2016年度の課題
3.2017年度活動計画
–1.卒業前年度インターンシップ
—1.受入校の検討
—2.受入企業と学校の組み合わせの検討
—3.フォローアップ交流会
–2.卒業年度インターンシップ
—1.受入校の検討
—2.実施時期の検討
—3.実施内容の検討
4.その他

ご関心がございましたら1/27(金)までに事務局までご連絡ください。



能力開発セミナー2017年2月&3月案内

「能力開発セミナー」は、関西職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関西)、近畿職業能力開発大学校(近畿ポリテクカレッジ)が、当組合員企業様向けに人材高度化や初中級スタッフの育成を推進するため実施して頂いております。

能力開発セミナーの2月は、以下のコースを実施します。
(1)【B0142】生産現場におけるPLCによる位置決め制御(位置決めユニット編)
(2)【B2082】計装制御におけるオペアンプ活用技術
(3)【B2103】ディジタル回路設計技術
(4)【B2321】Verilog-HDLによるLSI(FPGA)開発技術(アルテラ)
(5)【B2163】実践プリント基板設計製作技術
(6)【B2183】ノイズ対策・EMC設計のための電磁気学
(7)【B2192】電子回路から発生するノイズ対策
(8)【B7042】電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)<C#編>
(9)【B7071】計測・制御におけるソケットインターフェース実践技術(Java編)
(10)【B7131】通信システム構築及び機器開発のためのIPv6プロトコル仕様

能力開発セミナーの3月は、以下のコースを実施します。
(1)【B0112】タッチパネルを活用したFAライン管理
(2)【B0162】PLCによるネットワーク構築技術
(3)【B2032】オペアンプ回路の解析と設計
(4)【B2072】回路解析によるオペアンプ回路設計と製作
(5)【B2093】センサ回路の設計と評価の実践技術  
(6)【B2141】C言語によるLSI(FPGA)開発技術
(7)【B2151】HDLテストベンチ設計手法
(8)【B2172】伝送線路ノイズ対策
(9)【B5211】Linuxデバイスドライバ開発技術(Raspberry Pi編)
(10)【B7101】Webを活用した生産支援システム構築技術(JavaによるWebプログラム開発)
(11)【EA142】リニアアンプ設計技法
(12)【EA341】マイコンによるLAN制御システム開発実践技術
(13)【EA521】Webを活用した生産支援システム構築技術(PHP編)

 ※【  】内は、コース番号です。
詳細・お申込みは、以下をご高覧ください。

続きを読む 



IoT-SE研修 第2回

IoT-SE研修 第2回講座を、12月24日(土)に実施しました。
第1回に引き続き、大阪電気通信大学の南角先生にご担当いただき、CPUボードを使い、センサ技術の講義と実習を行っていただきました。
次回は1月21日に、通信技術について、大阪電気通信大学の久松先生より講義を行っていただきます。

続きを読む 



IoT-SE研修 開講

大阪電気通信大学 南角研究室NPO法人M2M研究会 関西部会との共同企画/共催によるIoT-SE研修を、12月17日(土)、グランフロント大阪 北館 タワーC 9階 VisLab Osakaで開講しました。
延べ52名から申込をいただき、第1回講座には28名が参加しました。
はじめに、山崎理事長(M2M研究会 関西部会 副部会長)から、業務ソフトウエアと組み込みシステムの双方の分野をクロスオーバーさせて相互理解していただき、IoT時代に適応したエンジニアになっていただきたいと、挨拶いただきました。
続いて、M2M研究会関西部会 西村部会長から、IoTの概要として、IoT/M2Mシステムの構成技術、事例、課題を説明いただきました。
そして、大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科 南角教授より、組み込みシステム、処理の並行性、タスクと割り込み処理、排他制御についての講義を行っていただき、PC・CPUボードで実習しました。
次は12月24日に、センサ使用技術について、南角教授から講義と実習を行っていただきます。

続きを読む 



新人研修2017説明会

2017年の新人研修の説明会を以下のとおり開催しました。
日時:2016年12月14日(水) 15:30~17:00
場所:KEIS会議室
議題:
1.新人研修を含む研修事業の充実化
2.2017年新人研修カリキュラム説明
3.助成金説明
4.その他

参加企業より中途入社者への研修をはじめ、新たな研修事業などの意見をいただき、具体的に研修事業の充実化に取り組むことになりました。



BL 第5回 営業力強化研修

2016年12月08日・13日に、BL(ビジネスリンク)部会の第5回 営業力強化研修を開催しました。
今年度は、2日間の日程をそれぞれ分けた日程設定として、以下のとおり実施しました。
開催日:2016年12月08日(木)、13日(火)
開催場所:関西電子情報産業協同組合 会議室
講師:㈱シスコ ソリューション開発1部 主幹 吉村哲也様(ITコーディネータ)
スケジュール:
1日目
9:30~ 9:45 オリエンテーション
9:45~12:00 IT企業の営業課題
12:00~13:00 休憩
13:00~17:30 ユーザ企業の経営・事業分析、経営課題と解決策
17:30~19:30 自由討議・交流懇親会
2日目
9:30~12:00 IT戦略の計画策定、IT資源調達、RFP作成
12:00~13:00 休憩
13:00~17:30 IT提案書作成、提案書プレゼンテーション
17:30~19:30 自由討議・交流懇親会

続きを読む 



中核研修2016ロードマップ発表会

12月7日、IT技術者 中核人財ステップアップ研修のロードマップ発表会を行いました。
6回の研修を受けた受講者が、自分が中核人財になるためのロードマップを発表しました。
講師を務めていただいた水田先生、徳田先生、岡田専務、佐藤取締役をはじめ、各社の派遣責任者から、一人ずつの発表に講評をいただきました。
最後に、人財育成委員会の小林委員長から、修了書の授与が行われ、受講者への激励の言葉をいただきました。
発表会の後は、ささやかな懇親会を開催し、受講者、講師、派遣責任者が交じり、語り合いました。

続きを読む 



新人研修2017説明会案内

当組合は2007年に厚生労働省から受託し、実践型人材養成システムのカリキュラム・能力評価マニュアルを作成し、2008年から当組合が教育機関となり、新人研修を開始しました。
実践型人材養成システムは、OFFJTとOJTを組み合わせて行う研修で、詳細は以下をご高覧ください。
https://keisnet.jpn.org/human/new-employee-training/
2017年4月から開講する新人研修について、説明会を以下のとおり開催します。
日時 2016年12月14日(水) 15:30~17:00
場所 KEIS会議室
議題
1.新人研修の趣旨・参加にあたってのお願い・研修事業の活性化
2.2017年カリキュラムの説明
3.助成金申請の説明
4.その他
ご出席・ご質問等は12月9日(金)までに、上記メニューの「連絡」からお願いします。



IoT-SE研修 募集案内

IoTが重要トレンドとして注目され、かつ実用化段階に入っています。
業務ソフトウエア系エンジニアはIoTの足回り(センサ等)のM2M領域や多様な通信種別等の理解を必要とし、組み込みシステム系エンジニアは通信種別のさらなる理解と、脆弱なセキュリティの防御、便利なクラウド領域の理解も必要となってきているのではないかと想定しています。
そこで、
・双方の分野をクロスオーバーさせて相互理解し、
・IoTシステム構築の知識を広げてもらう
ことを目的として”IoT-SE研修”を開催します。
先駆者の事例も交え具体的に知ってもらうこともカリキュラムに盛り込みました。
参加希望の方は12月5日までにご連絡ください。

1.対象者
・業務ソフトウエア系および組み込み系の双方のSEが中心
・業務ソフトウエア系および組み込み系の双方の営業職も可能
2.期間 12月17日~2月25日
3.回数 6回(すべて土曜日)
4.時間帯 9:00~13:00 (最終回のみ13:00~17:00)
5.場所 グランフロント大阪 北館 タワーC 9階 VisLab Osaka
6.カリキュラム
◆第1回 12/17 土 9:00~13:00
●開講挨拶 山崎理事長
●IoT概要 西村部会長(M2M研究会関西部会)
●組み込みシステム 南角先生(大阪電気通信大学)
・組み込みシステム(ソフトウェア)とは
・組み込みソフトウェアと業務系ソフトウェアの違い
・処理の並行性,タスクと割り込み処理
・排他制御
※PC・CPUボードを用いた実習(RTOS利用) PC・CPUボードは準備します。
講師:南角茂樹先生(大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科 教授) ※組み込み技術の第一人者
西村雄二様(NPO法人M2M研究会関西部会長)
————
◆第2回 12/24 土 9:00~13:00
●センサ使用技術 南角先生(大阪電気通信大学)
・(シングルチップ)マイクロコンピュータのアーキテクチャ
・メモリマップ
・センサ(とアクチュエータ)
・割り込みと割り込み処理
※PC・CPUボードを用いた実習(RTOS未使用) PC・CPUボードは準備します。
————
◆第3回 1/21 土 9:00~13:00
●通信 久松先生(大阪電気通信大学)
・短距離無線通信
・3G/LTE
・無線LAN
・モバイルコアネットワーク
・TCP と HTTP
講師:久松潤之先生(大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科 准教授)
※ネットワーク、センサネットワーク、Webアプリケーションの研究者
————
◆第4回 1/28 土 9:00~13:00
●セキュリティ(機能安全) 神余様(三菱電機㈱)
・IoTシステムの安全・安心とは
・事故・事件事例
・内閣府NISCの枠組み
・機能安全(ソフトウェアによる安全)
・サイバーセキュリティ(制御システムのセキュリティ)
・規格適合性評価(第三者認証)
・標準化動向(IEC)
講師:神余浩夫様(三菱電機㈱ 先端技術総合研究所 ソリューション技術部 主席技師長)
※三菱電機㈱先端技術総合研究所にて機能安全システム・制御システムセキュリティの研究開発
————
◆第5回 2/18 土 9:00~13:00
●Internet of ThingsをMicrosoft Azureで実践する 太田様(日本マイクロソフト㈱)
・IoT概要
・Microsoft AzureによるIoTを構成方法と組み込み機器の接続方法
・センシングデータの可視化実習
・AI・MLサービスの利用実習
※受講者各自でPC(Windows7以上)を持参してください。
事前にVisual Studio 2015とAzure SDKをインストールしてください。
Azure Subscription契約の無料利用期間は1か月間です。
研修時に利用できるようにご注意ください。
参照 https://doc.co/Vz5W2U/NsXXfD
※受講者各自でインターネット接続のためのWIFIルータを持参してください。
研修会場には開放されたインターネットアクセスポイントがありません。
持参不可の方には事務局からWAIFIルーターを1200円(予想)で貸与させていただきます。
※PCを持参せずに、聴講することだけでも可能です。
講師:太田寛様(日本マイクロソフト㈱ デベロッパーエバンジェリズム統括本部 テクニカルエバンジェリスト)
※50回以上もMS-Azureハンズオンセミナー講師を担当されておられるMS-Azureの第一人者
————
◆第6回 2/25 土 13:00~17:00
●クラウド活用事例
○三菱電機㈱ FAシステム事業本部 主席技師長 茅野様
・スマートマニュファクチャリングに関する動向と事例
○㈱コンテック 第3開発部 商品開発グループ長 日比野様
・自社内のIoT化実証実験結果
・デバイス・クラウドサービス紹介
○ジョーカーピース㈱ 住田社長
・農業×IoT×クラウドファンディングのビジネス展開
参照 https://camp-fire.jp/projects/view/15022
●IoT活用総論 西村部会長(M2M研究会関西部会)
————
◆懇親会 2/25 土 17:30
ヨドバシ梅田ビル8F キリンシティ
http://www.yodobashi-umeda.com/dining/dining_kiri.html
参加費:3500円(税込)
————
7.参加費 1講座 5000円/(税込)
8.共同企画/共催
大阪電気通信大学 南角研究室
NPO法人M2M研究会 関西部会

★助成金活用
この研修で1人20時間以上受講され、勤務(出勤簿に明記され、賃金が払われている場合)として受講される場合は、キャリア形成促進助成金の重点訓練コースの成長分野等・グローバル人材育成訓練の対象になります。
助成金を受けるには、研修前と後に労働局に申請が必要です。
詳細は以下をご参照ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
助成は、経費助成と賃金助成があります。
経費助成は、1人20時間以上受講され、勤務(出勤簿に明記され、賃金が払われている場合)として受講した場合、受講料の1/2(大企業1/3)を受け取ることができます。
賃金助成は、1人20時間以上受講され、勤務(出勤簿に明記され、賃金が払われている場合)として、振替休日(代休は不可)で受講した場合、受講者1人1時間当たり800円(大企業400円)を受け取ることができます。
振替休日と代休の違いは以下を参照ください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyunhou_12.html
申請書類提出先は、各都道府県の労働局の担当課で、大阪、京都、兵庫、和歌山は以下のとおりです。
-大阪労働局助成金センター
–〒540-0028 大阪市中央区常盤町1-3-8 中央大通FNビル9階 tel.06-7669-8900
-京都労働局職業対策課雇用促進係(通称:助成金センター)
–〒604-8171 京都市中京区烏丸御池下ル虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2F tel.075-241-3269
-兵庫労働局職業安定部職業対策課(ハローワーク助成金デスク)
–〒651-0083 神戸市中央区浜辺通2-1-30 三宮国際ビル5階 tel.078-221-5440
-和歌山労働局職業安定部職業対策課
–〒640-8581 和歌山市黒田2-3-3 和歌山労働総合庁舎 tel.073-488-1161



能力開発セミナーH28年1・2月案内

当組合員の人材高度化や初中級スタッフの育成を推進するため、関西職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関西)、近畿職業能力開発大学校(近畿ポリテクカレッジ)に「能力開発セミナー」を実施して頂いております。

1月は以下の【コース番号】コースを実施します。

(1)【B0057】PLC実践的制御技術(三菱FX編1)
(2)【B0058】PLC実践的制御技術(三菱FX編1)
(3)【B0063】PLC実践的制御技術(三菱FX編2)
(4)【B2042】回路解析によるトランジスタ回路設計と製作
(5)【B7032】電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)<VB編>
(6)【B2232】プリント基板における高速伝送線路設計手法
(7)【ED111】静電対策と測定技術

2月は以下の【コース番号】コースを実施します。

(1)【B0142】生産現場におけるPLCによる位置決め制御(位置決めユニット編)
(2)【B2082】計装制御におけるオペアンプ活用技術
(3)【B2103】ディジタル回路設計技術
(4)【B2321】Verilog-HDLによるLSI(FPGA)開発技術(アルテラ)
(5)【B2163】実践プリント基板設計製作技術
(6)【B2183】ノイズ対策・EMC設計のための電磁気学
(7)【B2192】電子回路から発生するノイズ対策
(8)【B7042】電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)<C#編>
(9)【B7071】計測・制御におけるソケットインターフェース実践技術(Java編)
(10)【B7131】通信システム構築及び機器開発のためのIPv6プロトコル仕様

詳細・お申込みは、以下をご高覧ください。

続きを読む 




top